こんな時どうする?【社会人なら当然知っておくべきマナー】

知っておきたい報告、連絡、相談の使い方やタイミング

報告、連絡、相談の使い方やタイミングを知るには、まずは報告、連絡、相談はどういったものなのかというコトを抑えておく必要があります。

報告は上司からあった指示の経過や結果を知らせるというコトですね。報告するタイミングとしては指示された仕事が終わった時や、時間が必要な仕事を任された場合には途中でも中間報告として今の状況を報告したりします。

また、仕事の進め方に変更があったり、ミスをした時、新しい情報を手に入れた時、例えば会社のリスクとなる情報やプラスになる情報など、とにかく判断がつかない内容なども報告をします。報告をすることで上司は安心することができるのです。

連絡は簡単な情報を関係者に知らせるコトですね。例えば日時や時間、会議の場所が変更になったりといった事を連絡しますね。口頭で直接連絡するのもいいですが、時間がない時にはメールや文章を回したりするのも一つの手です。しかし、その時にはメールや文章を関係者全員が見たのか確認する必要があります。一言「メールを確認してください」と伝えたり「要返信」「要サイン」にして見たかどうかをチェックするのも必要ですね。

相談は仕事の判断に迷った時や意見を聞いてもらいたい時、アドバイスが欲しいときなどに上司や、先輩、同僚に話すことですね。これを行うことで円滑に仕事が進んだり、違った角度から案件を見つめ直すことができます。相談する時にはどういう状況なのか相手に伝える必要があります。状況を整理して、どういう方向を目指しているのか、そのためにしたことや、思うようにいかなかった理由などをまとめてから相談すると相手に伝わりやすく的確なアドバイスを受けやすいですね。

つまり、報告、連絡、相談を上手に使わないと効率よく仕事が進みません。上司としても仕事を任せても報告がないと上手くいっているのかどうか状況が見えず不安になります。連絡が上手く伝わっていないと会議に遅れたり、全員が揃わなかったりといった事態につながります。相談をしなければ仕事に行き詰ってしまう可能性も出てきます。報告、連絡、相談が上手く使えていることで仕事も上手く回るのです。