こんな時どうする?【社会人なら当然知っておくべきマナー】

知っているようで知らない和食をいただくときのマナーは?

日本人ということで普段から和食を食べる機会は多いことでしょう。「和食のマナーなんて知っているわ!」なんて思っていても、意外にマナーとなると知らないものなのです。旅館に行ったときや懐石料理を食べる時にどうやって食べたらいいのかな?なんて困った経験はありませんか?

箸の持ち方もありますが、和食は器を持って食事をいただくなど器の持ち方、お椀のふたの開け方など細部にわたってマナーがあるのです。

和食は器を持って食事をするのですが、何でもかんでも器を持っていいというものでもありません。大きさの目安は15cm以下となります。そのためお吸い物が入っているお椀やお浸しなどが入っている小鉢、ご飯の入っているお茶碗、醤油の小皿などは持ってもいいお皿となりますね。小鉢や小皿を持つ時には両手で包むようにして持ち上げます。器をズルズル引きずったり、片手で持ち上げたりしてはマナー違反になります。

お吸い物をいただくときのお椀などは蓋が閉まっていますね。そこで、まずは開けないといけません。この時も両手を使います。左手でお椀のフチをしっかりと押さえて右手は蓋の糸底という出っ張ったところをつまみます。右手で「の」の字を書くような気持ちで蓋を手前から向こう側へ静かに開けると美しい仕草となります。空気を入れると開きやすくなりますね。どうしても開かない時には給士さんに頼むという方法もあります。

最後に蓋からしずくが垂れないように気を付ける必要もあります。万一垂れそうな時には蓋を外す前にお椀の右フチへ蓋を掛けて数秒待ちましょう。これも立派なマナーです。

このように和食では両手を使うことが多いですがこれは器を大切に扱う気持ちを表していますし、見ていて美しい動作となります。